Alimenti(食材)
食欲の秋! グルメなイタリア人たちの話題は「トリフ」 トリフとワインの相関関係は・・・
いつから今食べてるイタリア料理ってあったんでしょう ? どの料理はいつの時代から食べ始めるように? 色々と調べていくと面白い「イタリア料理の歴史」。 まずは「古代ローマの料理&ワイン」です。
先週パルメザンチーズとグラーナをちょちょっとご紹介しました。。。 お好きな方々もいらっしゃいましたし、これからトライしてくださる方も。。。 ご存知でない方は、↑是非↑ご覧になってください。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // も…
1kgのパルミジャーノに14リットルの牛乳が濃縮されていれば、それだけ栄養価が高いのは昨日お気づきいただけたかと思います。 イタリア人の元気の素はここにも(^^) さて今日はもう一つのグラーナについてです。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたし…
先日バルサミコ(1・2)の時に、ちょっと触れたパルメザンチーズ。 世界中(多分)どこに行っても聞くことのできる「パルメザンチーズ」。日本ではその浸透度は目を見張りますよね。 あのグリーン色の細い筒に入っているアレ・・・ 今日もお付き合いのほどよ…
昨年の古代ローマ時代の食の歴史の続きで今年は中世。 中世もイタリアで「アルト・バッソ」と2段階で分けている様子を先週ご紹介いたしました。 今日はその続きです。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 多くはシンプルで美味しい料理が多かっ…
昨日の質問・・・ アイデア浮かびましたでしょうか ? 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // どこの国にもオリジナルの既存ブランドに便乗する商法は良くも悪くもどの分野でもありますよね(^^;) 昨日ご紹介したトラディツィオナーレ=「モデ…
昨日こちらで地震予測の大家yoshihide-sugiura さまから 「バルサミコってイタリアではフツ〜に使うんですか ? で、フツ〜のお酢は使わない ?」 と、お題(ご馳走(^^)ご馳走(^^))を頂戴いたしましたので本日はバルサミコから話を。。。 今日もお付き合い…
メリークリスマ〜ス〜〜〜!!! 前回は「ラザーニャの歴史や語源」をご紹介いたしました。 今日はあの「ラザーニャ」も含めてイタリアで食べられる「ラザーニャ料理」を、クリスマスの一品としてもお役に立てる! かな ? 今日もお付き合いのほどよろしくお…
クリスマスがどんどん近づいてきましたね。 前回「何を食べる?」に触れるはずが、前フリが長くって終わっちゃいましたね(^^;) お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 「クリスマスご馳走会」は地域によって食べる日が違うんですよ。 中部・南部イ…
書いてる本人も忘れかけてしまうほど食から遠ざかっておりましたが、今日は食部門です。(お久しぶりです!) お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // ミラノの伝統的な料理といえば、ミラノ風リゾットですよね。 ランチだとオッソブッコ↓と一緒にも…
前回は「香り付けやパンについて」を、ご紹介いたしました。 今日はパンに隠された役割や肉や魚について です。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 現代日本では、パンにオリーブオイルをつけるのがあたかも「通」のような都市伝説がありますが…
迷路に迷い込み前回までレシピ本について、ツラツラと「古代ローマ 11」「古代ローマ11-2」「古代ローマ11-3」「古代ローマ11—4」そして、「キッチンから食材」の出だしを、ご紹介いたしました。 今日は味付けから特徴ある当時の食材についてです。 お付き合…
イタリアは豊富な農産物で潤う国。 「生食ブドウとワイン用ブドウの違い」や「美味しいワインのブドウ」についてご紹介してきました。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 「美味しいワインのブドウ」で長期熟成に耐えうる極上ワインの原料につ…
さて、前回までは夏の野菜「ポモドーリ」を特集してきました。 もう10月なので秋編に移行しようと思います。「ポモドーリ」はまた来夏。 「ポモドーリ」なんだっけ? とおっしゃる方は、是非こちらで「ポモドーリ1」「ポモドーリ2」「ポモドーリ3」「ポモド…
さて、前回「ポモドーリ6」で農業組合と加工業者組合の一般的に「紙面」等で得られる情報をご紹介いたしましたが、今日の現地の生々しい実情です。 チョイ歴史〜缶詰作り〜美味しいトマトソース情報は、こちらで「ポモドーリ1」「ポモドーリ2」「ポモドーリ3…
イタリアのトマトについて、チョイ歴史〜缶詰作り〜美味しいトマトソース情報まで触れましたが、お楽しみいただけましたでしょうか。(「ポモドーリ1」「ポモドーリ2」「ポモドーリ3」「ポモドーリ4」「ポモドーリ 5」) 今日は毎年繰り広げられる生々しい現地…
日本語を勉強するイタリア人が 「はし」で表現する「箸」「橋」「端」の区別が難しい ! 「き」で覚える対象物が「木」「黄」「来」「鬼」「器」「記」「旗」「姫」・・・あまりに多くて どうなってんだ ?! 「姫」が「喜」になって「嬉」は「稀」で、「鬼…
イタリアのトマトについて「ポモドーリ1」「ポモドーリ2」「ポモドーリ3」「ポモドーリ4」でチョイ歴史〜缶詰作りまで触れましたが、お楽しみいただけておりますでしょうか。 今日は美味しいトマトソースの情報ですよ〜(^^) お付き合いのほどよろしくお願い…
人を評する時に直接的ではなく、間接的に表現する習慣のあるイタリア。 イタリア人達の想像力の豊かさに、時には大笑いし時には首を傾げること多々、以前「野菜で人を表現」・「動物で人を表す:ウサギ」「老雌鶏は?」をご紹介いたしました。いかがでしたで…
イタリアのトマトについて「ポモドーリ1」「ポモドーリ2」「ポモドーリ3」でチョイ歴史や生産地とトマトの種類や収穫方法について触れましたが、お楽しみいただけておりますでしょうか。 「なかなか先に進まん! さっさと教えろ!!!」 ですよね〜 お付き合…
イタリアのトマトについて「ポモドーリ1」「ポモドーリ2」でチョイ歴史や生産地やトマトの種類について触れましたが、お楽しみいただけておりますでしょうか。 今日はあの丸くない「珍しい長い」缶詰トマトについてです。 お付き合いのほどよろしくお願いい…
今夏「地中海の珍味」や「野菜いっぱいのカポナータ」や「美味しいイワシ」や「ポモドーリ 1」をご紹介しておりますが、お楽しみ頂いておりますでしょうか。 今日はイタリアンでコレ無しには語れない「ポモドーリ」=トマトの「その2」生産量と収穫量が中心…
今夏「地中海の珍味」や「野菜いっぱいのカポナータ」や「美味しいイワシ」をご紹介いたしましたが、お楽しみ頂いておりますでしょうか。 今日はイタリアンでコレ無しには語れない「ポモドーリ」=トマトです。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 …
今夏「地中海の珍味」をご紹介いたしましたが、今回もご馳走ですよ。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 「骨を強くするためにも、足りない脳みそにもイワシの丸干しを頭からかじれ。」と子供の頃に年寄りから言われ 。。。素直な子供で…
似てる!違う! フランスがオリジナル! イタリアがオリジナル! どっちでもいい ! 美味しければ十分 ! 簡単な料理でもいろんなコメントがついてきそうですが、何?とおっしゃる方へ。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // さてイタリア…
なかなか暑い日々が今夏は途切れず連日辛い限りですね。 みなさん熱中症は大丈夫でしょうか。 さて、こんな日々にはサッパリしたパスタ。いかがでしょうか。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 日本でも珍味として知られる「カラスミ」。…
さてこれからが夏本番、 皆さんはどんな夏バテ対策をされていらっしゃいますか ? 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 「そりゃ〜夏バテ対策は鰻さ〜」とおっしゃる方も。 2018年「土用の丑の日」は何と2回もあるようです。 7月20日と8月1日 …
ボンジョールノ 〜(^O^)/""" 皆さ〜ん 昨日(月曜日)の朝は、どんな感じでお目覚めだったでしょうか ? 自分の場合は、 日曜日中の暑気+サッカー観戦=いつも以上に月曜日を恨んで ボ〜〜〜ッ 「コーヒー片手にブログを。。。と」 薄く小さいレンズ豆のよ…
蒸し暑いとなかなか食が進まないですよね。。。 そこで今日はパワーアップするクスクス料理です。 おつきあいのほどよろしくお願いいたします。 // さて以前 イタリア食の歴史 シチリア島 7と 8 でクスクスはアラブ人たちのおかげで。。。とご紹介したしまし…