Buongustaio (グルメ)
ボンジョールノ 〜(^O^)/""" 皆さ〜ん 昨日(月曜日)の朝は、どんな感じでお目覚めだったでしょうか ? 自分の場合は、 日曜日中の暑気+サッカー観戦=いつも以上に月曜日を恨んで ボ〜〜〜ッ 「コーヒー片手にブログを。。。と」 薄く小さいレンズ豆のよ…
蒸し暑いとなかなか食が進まないですよね。。。 そこで今日はパワーアップするクスクス料理です。 おつきあいのほどよろしくお願いいたします。 // さて以前 イタリア食の歴史 シチリア島 7と 8 でクスクスはアラブ人たちのおかげで。。。とご紹介したしまし…
前回は、乾燥パスタはマルコポーロが東洋から運んでくる約300年も前にアラブ人からシチリアに持って来た! でしたが、いかがだったでしょうか。 続きを。。。 おつきあいのほどよろしくお願いいたします。 乾燥パスタが食べ始められたときのソースは一体どん…
前回は赤のスパークリングワイン ランブルスコをご紹介いたしました。 いかがだったでしょうか。 ところで。。。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、スパークリングワインとシャンパン何が違うかご存知でしょうか ? 今日もお付き合いのほどよろしくお…
// 前回は地獄?!ワインでしたが、いかがだったでしょうか。 今回はドイツワインじゃないの ? 編です。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 別名Traminer aromaticoともラベルに書かれることもありますが、イタリア原産で一般的にはゲヴェルツトラ…
古代ギリシャからシチリア島東部に影響を及ぼしパンやファストフードやワインに宴会お遊び風景について、その後アラブからシチリア島に東部に食文化の注入はそれぞれの記事でご紹介いたしました。(もしよかったらご覧になって下さい) 今日はもうちょっとデ…
前回はエスプレッソ=カフェでイタリアのカフェ習慣についてご紹介させて頂きました。 今日はカフェの起源。 ヨーロッパで初のカフェ(コーヒーショップ)はヴェネツィア ! お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 カフェの語源はアラビア語のKahwaか…
イタリア 5月のワイン関連イベント 週末の暑さで融けていらっしゃいませんか ? 今週はいかがスタートされていらっしゃいますか ? 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 週明けから浸る情報です。 5月のワイン&食のイベントと展示会情報です…
前回 ー 1 ー からの続き 日曜日に。。。 堅い話で申し訳ありません。。。 本日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 古代ローマ時代になると、珍味に膨大なお金をかけた有名な皇帝が登場。 アウルス ヴィッテリウス皇帝 紀元69年4月—12月の数ヶ月…
ー 2 ー からの続きです。 クマの不始末(ゴミを家に持って帰らなかった)で現代に至るまで人間に悪影響を多大に及ぼしている駆け出しを「 イタリア食の歴史<<<概略>>> 1 」で紹介いたしました。 今回は、その悪影響が書面に残って表面化し後世にもバ…
古代ギリシャからシチリアに入ってきた食文化を、前回の「 イタリア食の歴史 古代 1 (古代ギリシャからシチリアへ) 」でスタートさせて頂きました。 ちょっと「シチリア島」に特化したまま時代が進むので表題を変えて行こうと思います。 今日もお付き合い…
kihaseason2015さま のおかげで日本では4月16日がイタリアエスプレッソデーと知りました。 ありがとうございます。 (失礼だったかもしれませんが、貼り付けさせていただきました。ごめんなさい。) 詳細は「国際カフェテイステイング協会(IIAC)」のIIAC Ja…
今頃。。。 なにぶん長年起承転結などトント気にしない諸先輩方の中で、荒波の中の葉っぱのように暮らしていたため、支離滅裂が筋肉化。 その上ブログ初心者ゆえに継続日数に怯え「何かを書かねば病」に陥っておりました。 2ヶ月弱経ち(やっと)食の歴史も…