Storia (歴史)
いつから今食べてるイタリア料理ってあったんでしょう ? どの料理はいつの時代から食べ始めるように? 色々と調べていくと面白い「イタリア料理の歴史」。 まずは「古代ローマの料理&ワイン」です。
「ナポリの年越し」〜「ピザ屋襲撃事件」〜「ナポリピッツァ」〜「マルゲリータの歴史」とご紹介してきました。 そこで今日は いつからピッツァってあったの ? その頃のピッツァって今と同じ ? お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // イタリア人…
「カヌン」 ジャックフルーツ?! 違うんです食べられないアルバニアに残る中世の・・・ ジャックフルーツであって欲しいんですが。。。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 食べたことないんですが、「カヌン」と検索したらタイの「ジャ…
先日の「ナポリピッツァ」後、2つのご質問を頂き半分の「イタリア国旗」の原型について記したところ、ご質問下さった地震専門家の「ナマズ<ワニ」さま改め「ホオジロザメ」さま(ご自称はsugiura-yoshihideさま・・・もしかするとモスカ ビアンカさま?)よ…
昨日のナポリピッツァについて、いつも難題を質問されるsugiura-yoshihideさまから新たな質問が?! 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 質問の内容は、 「1889年にイタリアの国旗の原型があった、ということですか? サヴォイ家と何か関…
「ナポリの年越し」の恐ろしさと「ピザ屋襲撃事件」をご紹介、ピッツァについてちょっと詳細にご紹介していきたいと思います。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 先日の「ピザ屋襲撃事件」でイタリアのピッツァにいろんな種類があること…
先日「ナポリのピッツァ屋爆発事件」で触れたイタリアのマフィアやカモッラ。日本語ならそれぞれのグループ「犯罪組織」でことが足りるかもしれませんが。。。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // マフィアを題材にした有名な映画といえば…
みなさんは年に何回博物館や美術館にいらっしゃいますか ? 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 今日ラジオから流れてきた情報によると、イタリアでは18歳以下の学生が博物館や美術館に行かなくなっているとの嘆き。。。 入館料が高いから…
昨年の古代ローマ時代の食の歴史の続きで今年は中世。 中世のイタリア料理について非常に興味深いレシピ本について先週ご紹介いたしました。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // アラブに侵略された暗黒時代から抜け出した後も、1315年に…
日本の町で1建物の周り約1ヶ月も騒音の元凶「自動車・バイク・自転車」の通行禁止を日中したらどうなると思いますか ? イタリアはやっちゃうんですよ〜〜〜 \(@o@)/ 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // ロンバルディア州の州都ミラノ…
英語で言えばEuropean Capital of Culture「欧州文化首都」が2019年にはイタリアのマテーラにやってきますよ ! 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // なんせ各地に文化的遺産が豊富な欧州、観光客や知らない人たちに地元や他国の<文化>に…
昨年の古代ローマ時代の食の歴史の続きで今年は中世。 中世のイタリア料理はまだトマトもない時代の料理で、「お」フランス料理の源は。。。を先週ご紹介いたしました。 今日はその続きです。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 例えば、1200年…
昨年の古代ローマ時代の食の歴史の続きで今年は中世。 中世もイタリアで「アルト・バッソ」と2段階で分けている様子を先週ご紹介いたしました。 今日はその続きです。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 多くはシンプルで美味しい料理が多かっ…
昨日こちらで地震予測の大家yoshihide-sugiura さまから 「バルサミコってイタリアではフツ〜に使うんですか ? で、フツ〜のお酢は使わない ?」 と、お題(ご馳走(^^)ご馳走(^^))を頂戴いたしましたので本日はバルサミコから話を。。。 今日もお付き合い…
今週末は帰省先や旅行先から戻るのに大渋滞中でしょうか ? お子さんたちはたくさんのお年玉もらえてニコニコでしょうか ?? お父さん出費は大丈夫 ??? 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 早速ですが、イタリアにはお年玉のシステム…
昨年は古代ローマ時代の食の歴史について色々を書きました。 書き手メモリーが脆弱で、忘れていることは多々あると思います。「そのうち」バージョンアップしたいと思います。。。脆弱ゆえそれさえ覚えていられるか(^^;) 今年はちょっと現代に近づいて「中世…
古代ローマ時代の食の歴史を締めくくるのに、当時の生活費と収入例にも触れておこうと思います。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 紀元前2世紀ごろの家族4人の1年間に最低必要な食費は、 小麦粉 800kg 60 Denari(デナーリ) オリーブオイル …
家族の温かさを感じる楽しいクリスマスの後にこの寒さは一段と・・・ そんな時には内側から温まるコレ ! 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 皆さんは寒い時に何を飲まれますか ? ホットな缶コーヒー(ミルクティー) ? 甘酒 ? お酒類…
先日「ラザーニャ」について、多くの方が「ミートソースと白いソースのあの料理でしょ?」と理解されてることが判明。 そこで。。。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 「ラザーニャ」の語源は古く、古代ギリシャではラガノン(làganon) …
古代ローマの料理集を残した偉人アピーチョ(=アピシウス)が書いたと言われたレシピ本アピシウス(=De re conquinaria)についてです。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 手書きのこのレシピ集は、Gavio ApicioでなくCelio Apicioが書いたの…
書いてる本人も忘れかけてしまうほど食から遠ざかっておりましたが、今日は食部門です。(お久しぶりです!) お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // ミラノの伝統的な料理といえば、ミラノ風リゾットですよね。 ランチだとオッソブッコ↓と一緒にも…
前回お話した古代ローマのレシピを残した偉人アピーチョ(=アピシウス)の続きです。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 食通で浪費家としても当時名の通っていたApicio(アピーチョ=Apiciusアピシウス)を、この浪費家を、セネカやタキトウス…
12月に暖かな日々が続くと冬将軍が一段と身に沁みそうですねえ。 蓑虫のような衣の準備。。。皆様は大丈夫ですか ??? 昨日の「ミラノのイルミネーション」の中で触れたサンタンブロージョ(Sant’Ambrogio)とオベイ!オベイ!(Oh Bej! Oh Bej!)につい…
「古代ローマ時代のパン屋さんの石碑や肉・魚」や「甘味」をご紹介いたしました。 今日は 古代ローマのレシピを残した偉人アピーチョ(=アピシウス)。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // Apicio(アピーチョ=Apiciusアピシウス)は、紀元前1世…
「赤の種類とちょっと歴史」と代表的な「ロッソ ポルポラ」そして「ロッソ その他 1」 ではイタリアで言われる「赤=ロッソ」の種類豊富さをご紹介。今日はその続きをお伝えしていきたいと思います。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // まずは…
昨日「欧州を渦巻くドスグロさ その1」をご紹介し、その中に出て来た「フランス」が今日の話題の国です。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // 昨日のドスグロさはリビア混乱後でしたが、今回は「原因と共に本当の悪者は。。。」と思うような話で…
赤について「ちょっと歴史紐解き編」と「ロッソ ポルポラ」を別記しておりますが、今日は青色についてイタリアでどのように扱われているかご紹介いたします。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // イタリア語で青と言えば、Azzurro (アズッロ)。 …
前回は「古代ローマ時代のパン屋さんの石碑や肉・魚」を、ご紹介いたしました。 今日は 甘味 です。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 // ・・・とは言ったものの。 この時代には今普通に存在するジャガイモ・トマト・カルチョッフィ・ナス・柑橘…
イタリア人の喜怒哀楽感情を間接的に動物や色(単色&地方色)を使ったりして面白く表現することをご紹介しつつあります。 例えばこんな感じで、「野菜で人を表現」・「動物で人を表す:ウサギ」「老雌鶏は?」「嫁さん探しと牛」「頑張れと狼」「カエルを吐…
テイアラは小さめな清楚で可愛いイメージのものから大きめのゴージャスなものまでいろいろありますよね。 女性の皆さんは子供の頃夢見たテイアラに憧れ「プリンセスになりたい。」 ではないでしょうか。 今日はイタリアで話題となったテイアラと英国王室です…