Grazie a tutti !!!

みんなのおかげで !!! 。。。食文化専門に30数年間イタリア在住したEnogastronomoが書いてます。お役に立てれば。

Viaggi (旅行)

イタリア ワイン 3 Taurasi (タウラージ)

// 前回は「ライチの香る北イタリアの白ワイン」にたくさんの方々にご興味頂き誠にありがとうございます。(当ブログ即トップ10にランクイン) そこで今日は本格的に蒸し暑くなる前に、ドシッと重たい美味しい赤ワインをご紹介したいと思います。 今日もお付…

イタリア 6月のワイン関連イベント

// どんどん暑さが増して来てますね。 蒸し蒸しもやって来そうですね。 そんな時はカラッと美味しい発泡酒 いかがですか ? さて6月ワイン関連イベント情報です。 梅雨も蒸し暑さと違う夏を迎えるイタリアでは、展示会が少なくなり、どちらかというともう夏…

イタリア語 2 失敗話 4

// 前回は「似たような言葉の言い間違い」でしたが、いかがだったでしょうか。 間違える方が後々役に立たせるカードが増えるということで、 失敗を恐れず生きましょう!(自分標語の押し売り) 引き続き今日もお付き合いよろしくお願いいたします。 イタリア…

イタリア食の歴史 ワイン 7

// 前回は、Vinum Falernumからトンデモナイ薄め方をした飲み方まで色々でしたが、いかがだったでしょうか。 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 ギリシャや小アジアからのワインは樹脂やハーブや蜂蜜などいろんな香りづけがされていた。 シ…

イタリア食の歴史 シチリア島 6

// 前回は古代ローマの珍味やユネスコ世界遺産Villa Romana del Casaleのモザイクがで当時の様子を楽しめるとご紹介いたしました。 今日はその続きです。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 535年東ローマ帝国(ビザンチン帝国)の支配下(-827年…

イタリアで違いを感じたこと - 6 - 住環境 1

// 仏閣建築でない限り伝統的には「木材+紙」から現代では耐震化で100年前後かコンクリートの耐久性で50年と言われる「耐震+建て替え」の住環境が普通の日本ですが、イタリアは基本的に昔から残ってる「石」造りの住環境。 今日は住環境の違いについてお伝…

イタリア 5月のお祭り Festa dei Ceri

// 前回5月のお祭りでアッシジのCalendimaggioを紹介いたしました。 今回は同じウンブリア州のGubbio(グッビオ)で5月15日に行われるお祭り。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 グッビオはペルージャから北北東約40kmにある約3万人の街。 グランデ…

イタリア食の歴史 シチリア島 5

// ローマ人たちも塩漬けやSalamoia(塩分5%以上の塩水漬け)の保存食がビジネスになることに気づき、vaso salsamentaria(塩漬け用の壺)でsalsa(=当時は塩漬け魚)を輸送し始めた。 Salsamentariaという乾物屋類としてシチリアでは近年まで名残があった。 …

イタリア ワイン 1 インフェルノ=地獄 ?!

イタリアの食生活に欠かせないワイン。 今までワインについて、色々と触れてきました(下記リスト参照)が、歴史だけでなく、美味しかったワインをいろんな情報と共に紹介させていただきたいと思います。 おつきあいのほどよろしくお願いいたします。 「ワイ…

イタリアで違いを感じたこと - 5 - 不便も楽しむ 1

今は、世界中どこに行っても携帯やインターネット・SNSの普及で日本に居ながらにして世界中のどんな情報も収集できますよね。(。。。興味があれば) グローバル化され非常に便利になって嬉しい反面、有名人にとっては便利過ぎる不都合もチラホラ。 イタリア…

イタリア食の歴史 シチリア島 4

前回のTonnina alla Siracusana (シラクーサ風メスマグロ料理)に入ってる古代にはなかった食材 お分かりになられましたか ??? 中南米からスペイン経由でイタリアには1596年に装飾植物として伝わりました。 いつも野菜コーナーにある 赤くって丸々としてる…

イタリア 5月のお祭り Calendimaggio

カレンディマッジョ=Cantar Maggio (5月を謳う)=春の訪れを祝う! あのサンフランチェスコ聖堂でも有名なアッシジのカレンディマッジョは今年は5月2〜5日開催。アッシジが繁栄していた1300年代、街を上下に分けて争った2大ファミリーFiumi(街の下部を支配)…

イタリアで違いを感じたこと - 4 - 医療機関 3

前回の続き、今日は午後16時に再発。からです。 おつきあいのほどよろしくお願いいたします。 そうです。またあの右側に二つ折れになる痛み。。。 朝もらった薬を飲めど。。。変化なし。 もう一度あの病院に行くのは「なぜか」気が進まず。やむなく奥の手を…

イタリア食の歴史 シチリア島 3

古代ギリシャからシチリア島東部に影響を及ぼしパンやファストフードやワインに宴会お遊び風景について、その後アラブからシチリア島に東部に食文化の注入はそれぞれの記事でご紹介いたしました。(もしよかったらご覧になって下さい) 今日はもうちょっとデ…

イタリア イタリア語 2 失敗話 1

日本でもよくあるイントネーションの違いについて前回触れました。 今回は豊富にある失敗話の第1弾 『Si o No』 です。 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 皆さんにお伺い致します。 「◯◯◯についてご理解いただけなかったですか?」 と質問され「…

イタリア 5月のワイン関連イベント

イタリア 5月のワイン関連イベント 週末の暑さで融けていらっしゃいませんか ? 今週はいかがスタートされていらっしゃいますか ? 今日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 週明けから浸る情報です。 5月のワイン&食のイベントと展示会情報です…

イタリアで違いを感じたこと - 4 - 医療機関 2

前回はイタリアの近づき難い素晴らしい(?!)医療機関について、チョットご紹介いたしました。 そんな状況にも関わらず、近づいてしまった失態とそこで見た信じられない光景の数々はいかがでしょうか。 今日もお付き合いよろしくお願いいたします。 イタリアの…

イタリア食の歴史 シチリア島 2

古代ギリシャからシチリアに入ってきた食文化を、前回の「 イタリア食の歴史 古代 1 (古代ギリシャからシチリアへ) 」でスタートさせて頂きました。 ちょっと「シチリア島」に特化したまま時代が進むので表題を変えて行こうと思います。 今日もお付き合い…

イタリアで違いを感じたこと - 4 - 医療機関 1

海外旅行や長期滞在などで不意に襲われる病気や事故など規模の大小に関わらず、言葉の問題やお金の問題などなどで不安に感じられる方も多いかと思います。 出国前に是非治療費をカバーしてくれる海外旅行保険に入っておくことを心からお勧めいたします。でき…

イタリア食の歴史 古代 1 (古代ギリシャからシチリアへ)

古代ローマ時代以前にイタリア中部にはエトルリア文化が。。。 エトルリア文化の全体像は未だ解明段階ですが、エトルリア語を使ってエトルリア文化を、地中海側のトスカーナ州からローマ以北のテベレ川までの地域からウンブリア州の内陸部の(後期はロンバル…

イタリアで違いを感じたこと - 3 - 日本食

海外旅行された際、そろそろ現地食に飽きるのは何日目ぐらいでしょうか? イタリアンは皆様結構続けられそうでしょうか ? ただあの量を見ると。。。 とおっしゃる方もいらっしゃるかと思います。 そこで何料理に ? 世界どこに行ってもある「中華」? やっ…

旬の野菜 春 4 アスパラガス  ( +アスパラガスとパンチェッタのパスタ )

この時期は旬な野菜の第4弾はアスパラガス。 シチリア島の春の旬野菜と言えば野生アスパラガス。 地元のおじいちゃんが朝早く森の近くで収穫した新鮮なやつを朝市で売ってます。通常のアスパラガスに比べ径が非常に細く、デリケートちょっと強めの香りがある…

春のイタリア伝統料理 Torta Pasqualina (トルタ パスクワリーナ)

今日のパスクワ=イースターの伝統料理として、リグーリア州ジェノバの伝統料理Torta Pasqualinaを前回ご紹介し、今回その出来上がりの写真をアップいたします。 // 外見は 中は ドーム部分を潰して な感じになりました。 とても熊が蜂蜜を好きな以上に大好…

時間が動く ?! ・・・ 今週末の出来事

雨(雪)も止んで寒さも緩んで 視線が足元から上に移ると共に 笑顔も。。。 桜の蕾や芽吹きが日々楽しいですね〜〜〜 イタリアでも梅や桜や淡い色の葉(+残念ながら雑草も)など 自然が心地良い季節のスタートを教えてくれます。 そして、 一段と身に沁みる…

旬の野菜 春 2 カルチョッフィ 1

春が旬な野菜 第2弾 カルチョッフィ( = アーティチョーク)です。 新入社員時代のちょうどこの時期にラーツィオ州南部Latinaに出張。 世にも不思議な植物が道の両側に延々と続いて「なんだこりゃ〜っ?」だったので、昼食時に訪問先食品工場の社長に「アレ何…

イタリア 3月のワイン関連イベント

イタリアで最も重要なワイン展示会は4月にありますが、 今月も各地域でそれぞれ特徴のあるワイン展示会があるのでご紹介します。 3-5日 Live Wine ( 場所:Milano ) 入場料20ユーロ/日。イタリアだけでなくフランス・スペイン・オーストリアなど欧州各地から…

イタリア 旅行 - 1 -

イタリア(だけでなく欧州全域)の長距離移動で便利なのは、やっぱり飛行機。 以前は大手航空会社しかない状況だったので高くて大変だったけど、今はやっぱり欧州のLCCが安くて時短で便利。例えば -. Easy jet メリット : メジャーな空港からの発着があり、…