3月と言えば異動・卒業・春・桜・・・
別れと出会いが交差して・・・
気分的にそろそろ開花したい・・・
特にここ数年の状況では(^^;)
イタリアの3月と言えば、
まず
3月8日の「Festa della Donna」 (フェスタ デッラ ドンナ)が一大イベントとしてありますね。
以前こちらでご紹介しましたが、赴任される方は呉々もお気をつけください。
今年はその前に「サンレモ音楽祭」が3月2日から3月6日まで行われます。
今年で71回目を迎えるこの音楽祭この期間で初めて歌われる曲を全国からの投票と審査員の投票で新人とビッグ(常連歌手)の優勝者を決めるコンペティション。
こちらも2018年に記事にしておりました。(初めの頃ゆえ結構真面目に書いて・・・)
そしてそろそろ・・・
「Pulizia di primavera !」 (プリツィーア ディ プリマヴェーラ) 春の大掃除です。
別に3月と言うわけではないのですが、そろそろ暖かい日々が続くと全ての部屋の窓を開け換気をよくして大掃除します。
日本なら大掃除は「新年を迎える」年末ですが、イタリアでは冬は死の季節と認識し「この寒いのに・・・」なので、大掃除の雰囲気は全くなし。
春=復活の感覚で日頃掃除しそうにないところまでしっかりやります。
この時期イタリアの街中でくしゃみが出るのは、花粉ではなくその辺一帯のご家庭から出てくるホコリと考えた方がいいかもしれません。(もちろん花粉もですけどね(^^)
そして
3月19日「Festa del papà」(フェスタ デル パパ) 父の日。
日本では毎年6月の第3日曜日(今年は6月20日)に祝われますが、1871年キリスト教会が定めたキリストの父ジョゼッペを祝う日が3月19日と制定されたことから この日にお祝いされます。
そしてそして
郊外に行けば新芽が淡く色づき始め、パスクワ(=イースター)復活祭(今年は4月4日)へ向け気分はニコニコワクワク・・・
街中の人々の服装も玉ねぎの皮が一枚ずつ剥けるように・・・
今年はどんな3月になりますかね。楽しみ楽しみ(^^)
名古屋でイタリア語とイタリア料理教室を開催してます。生徒さん募集中!!!
ご近所の方々でご興味ある皆さんとお目にかかれるのを楽しみにいたしております。
詳しくは↓こちらをご覧ください。
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。
↓↓↓ もしよかったこちらも覗いてみて下さい ↓↓↓